象山先生遭難之碑(しょうざんせんせいそうなんのひ) - 京都の観光情報:丸竹夷|京都の寺社仏閣、京都のイベント情報


象山先生遭難之碑(しょうざんせんせいそうなんのひ)

象山先生遭難之碑

木屋町三条上るにある象山先生遭難之碑(しょうざんせんせいそうなんのひ)です。

佐久間象山は松代藩出身で幕末の思想家です。儒学や朱子学を学び、西洋科学の導入で殖産興国をすすめました。彼の開いた塾からは、勝海舟、吉田松陰、坂本龍馬らを輩出しています。
元治元年(1864)に上洛し、開国論を唱えて公武合体に努めたため、刺客によって斬殺されました。

住 所

京都市中京区木屋町通御池上る西側


象山先生遭難之碑の地図

最近の「象山先生遭難之碑」を含むつぶやき

2023-06-06 11:39:32 [渡辺隆行]
京都市中京区石屋町にある「佐久間象山・大村益次郎遭難碑北へ約一町」の碑。三条通が高瀬川に架かる橋にありますが,この石碑は,佐久間象山先生遭難之碑,大村益次郎卿遭難之碑が北へ約壱丁にあることを示したものです。この碑のとおりに,遭難碑… https://t.co/swArerfKU3