百々橋の礎石(どどばしのそせき) - 京都の観光情報:丸竹夷|京都の寺社仏閣、京都のイベント情報


百々橋の礎石(どどばしのそせき)

百々橋の礎石

寺之内通小川にある百々橋の礎石(どどばしのそせき)です。

百々橋は当地を南北に流れていた小川に架かっていた橋(長さ約7.4m、幅約4m)で、橋名は、応仁の乱以前の風景を描いた「中昔京師地図」に「百々の辻」と記載されていることに由来します。
応仁の乱(1467〜1477)の際、東軍(細川勝元)と西軍(山名宗全)の両軍が、橋を隔てて数度にわたり合戦を行い、歴史のひとこまが刻まれることになりました。

この石は歴史に名をとどめる「百々橋」の基礎の一つです。

住 所

京都市上京区寺之内通小川

百々橋の礎石:ギャラリー

百々橋の礎石の地図