一乗寺下り松(いちじょうさがりまつ) - 京都の観光情報:丸竹夷|京都の寺社仏閣、京都のイベント情報


一乗寺下り松(いちじょうさがりまつ)

一乗寺下り松

洛北にある一乗寺下り松(いちじょうさがりまつ)です。

宮本武蔵と吉岡一門の決闘の地として知られるこの界隈は、平安時代中期から中世にかけ一乗寺という天台宗の寺がありました。天元四年(981)山門衆徒と寺門衆徒の対立の中、寺門派の僧が難を逃れてこの寺に住んだことや、永延二年(988)円融法王が一夜を宿したことなどで知られていますが、南北朝の動乱以後に衰えて廃絶しました。「下り松」は、宮本武蔵の決闘以前から旅人の目印として代々植え継がれてきたもので当時の松ではありません。

住 所

京都市左京区一乗寺下り松町

時間等

拝観時間:自由

料金等

拝観料:無料

一乗寺下り松:ギャラリー


一乗寺下り松の地図

最近の「一乗寺下り松」を含むつぶやき

2023-06-09 11:45:49 [ぷれ 。]
宮本武蔵て「一乗寺下り松の戦い」で数十人とも百人とも言われる敵を1人で相手した訳でしょう。 よくこんな戦いを受けたなw。 受ける方も受ける方だけど、名門と言われた吉岡道場側がこんな恥ずかし甲斐もない戦略を取るなんて、よっぽど追い… https://t.co/B5L8EwNOt9
2023-06-07 14:32:04 [三等兵]
吉岡一門100名を一乗寺下り松で殲滅する宮本武蔵の心境みたいな話になっとる。 https://t.co/MZNN4sgRdJ
2023-06-07 04:11:55 [セメント森]
珍しいピザあんまり好きじゃない人間ですが、京都行ったらピザモンスターは絶対行くと決めてる。美味しそうだから。 あと一乗寺下り松観光も出来るし。
2023-06-06 10:45:03 [ふるゆき]
@qtarox007 このスクリーン特集号は持ってないです。 右は壮烈!ドイツ機甲軍団の1ページですね、この後に武蔵の一乗寺下り松みたいな戦車エースのビットマンが英軍部隊をタイガーで撃滅する逸話が。
2023-06-05 11:05:55 [佐藤健志(sugar)/おかゆ生活]
曼殊院 https://t.co/gy2MJq1EPZ 宮本武蔵で有名な一乗寺下り松あたりをひたすら北東へ向かってあるくと辿り着けます 疫病祓のこの絵の寺院の一つでした https://t.co/SOREeNZEBn
2023-06-03 14:11:44 [テリー]
お隣の八大神社と一乗寺下り松⛩ https://t.co/QFYzsJj5lX
2023-06-03 07:57:56 [大樹]
RT @zeppekiman: #武蔵 だんだんこうなりつつある。多分、一乗寺下り松辺りまで乗り切れば、一気に視聴のハードルが下がるんだが、そこまで視聴者に辛抱させるのもドラマとして問題があるのも確か。 https://t.co/2d821v1kV1
2023-06-03 07:15:25 [宇宙大將軍八重]
RT @zeppekiman: #武蔵 だんだんこうなりつつある。多分、一乗寺下り松辺りまで乗り切れば、一気に視聴のハードルが下がるんだが、そこまで視聴者に辛抱させるのもドラマとして問題があるのも確か。 https://t.co/2d821v1kV1
2023-06-03 01:52:41 [天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ]
RT @zeppekiman: #武蔵 だんだんこうなりつつある。多分、一乗寺下り松辺りまで乗り切れば、一気に視聴のハードルが下がるんだが、そこまで視聴者に辛抱させるのもドラマとして問題があるのも確か。 https://t.co/2d821v1kV1
2023-06-03 01:51:47 [与力]
#武蔵 だんだんこうなりつつある。多分、一乗寺下り松辺りまで乗り切れば、一気に視聴のハードルが下がるんだが、そこまで視聴者に辛抱させるのもドラマとして問題があるのも確か。 https://t.co/2d821v1kV1
2023-06-02 13:31:05 [アニメと旅してる🗾日本全国のアニメ聖地データベース]
一乗寺下り松町バス停|けいおん! https://t.co/tXos39rAPV
2023-06-02 11:36:50 [ばけしち【見届済】]
RT @sEwajxH03Trl0As: 宮本武蔵・吉岡一門の決闘で知られる八大神社境内地「一乗寺下り松(さがりまつ)」は、古くからの交通の要所で、松の前で道が2つに分かれます。 ここに敦盛の遺児が捨てられ、法然上人が拾い育て上げたという伝承があり 能「生田敦盛」の題材となりま…
2023-06-02 09:36:59 [asanosan]
宮本武蔵・吉岡一門の決闘で知られる八大神社境内地「一乗寺下り松(さがりまつ)」は、古くからの交通の要所で、松の前で道が2つに分かれます。 ここに敦盛の遺児が捨てられ、法然上人が拾い育て上げたという伝承があり 能「生田敦盛」の題材と… https://t.co/ZPazwOCUgg