天得院(てんとくいん) - 京都の観光情報:丸竹夷|京都の寺社仏閣、京都のイベント情報


天得院(てんとくいん)

天得院

東福寺にある天得院(てんとくいん)です。

天得院は、東福寺の塔頭で南北朝時代の正平年間(1346-70)東福寺第三十世住持、無夢一清(むむいっせい)禅師が開創した寺です。その後衰微し、大機慧雄禅師により再興されました。

その後、豊臣秀頼の請に応じ方広寺の鐘銘を撰文、その中の「国家安康君臣豊楽」の文が家康の怒りに触れ、取壊されましたが、天明9年(1789年)堂宇が再建し、現在に至っています。

見 所

桔梗の寺と呼ばれる天得院では、6月中旬に桔梗を愛でる特別公開が行われます。

住 所

京都市東山区本町15丁目802

連絡先

075-561-5239

時間等

拝観日:通常非公開
拝観時間:特別公開時のみ 9:30-20:30(初夏)/9:30-16:00(秋)

ホームページ
http://www.tentokuin.jp/

天得院:ギャラリー


天得院の地図

最近の「天得院」を含むつぶやき

2023-03-16 18:54:11 [田所鑒心@下北沢一番美男子]
3、遠野さんは李田所さんにある林檎をもらいました 远野后辈从李田所前辈那里得到一个……一个……一个林檎果 4、我修院さんは明日徳川さんに会います 我修院后辈明天会见徳川后辈
2023-03-12 22:30:19 [🐶西山 柴けん@なんだな2🐶]
鎌倉時代末期の権力(政治的実権)と名目上の地位(官位官職)の逆転: 内管領(北条得宗家御内人筆頭)>北条得宗家当主>執権>連署>治天の君(院の上皇)>天皇>関白>太政大臣>征夷大将軍 https://t.co/wxeLRtFGmr