常照寺(じょうしょうじ) - 京都の観光情報:丸竹夷|京都の寺社仏閣、京都のイベント情報


常照寺(じょうしょうじ)

常照寺

鷹峰にある常照寺(じょうしょうじ)です。

常照寺は、日蓮宗の元山城六檀林(僧の学校)の一つで元和2年(1616)の創建されたものです。

日乾上人に帰依した吉野太夫ゆかりの寺として知られ、吉野太夫の墓や太夫が寄進した「吉野の赤門」と呼ばれる山門が有名です。

見 所

参道を歩くとすぐに、吉野太夫が寄進したと言う真っ赤な山門が迎えてくれます。茶席遺芳庵には吉野太夫が愛したと言われる完全な丸ではない吉野窓があります。
拝観料を払うと、まず寺の説明ビデオを見せてくれるので、拝観の参考になります。

住 所

京都市北区鷹峰北鷹峰町45

連絡先

075-492-6775

時間等

拝観時間:8:30-17:00

料金等

拝観料:300円

常照寺:ギャラリー


常照寺の地図

最近の「常照寺」を含むつぶやき

2023-06-08 03:26:10 [久美]
常照寺の白馬観音と吉野門。光悦寺。 『寛永の三筆』の本阿弥光悦に触れたくて鷹峯へ向かいました。 この辺りは紅葉がとても綺麗なんだろうなと思いつつ、私はこの時期の青々とした木々も好きなので、のんびりゆっくりと観光しました☆ #写真… https://t.co/9pw3p0SRm5
2023-06-06 23:36:21 [本気半分トマタマ半分]
RT @26_N_1288: 延文2年(1357)に幽閉を解かれ帰京。 貞治2年(1364)、光厳院は丹波国山国荘の常照寺に隠棲し、悟りの境地に至ります。翌年、同寺にて崩御。禅宗葬で葬られました(現常照皇寺山国陵①)。 請によって金剛寺にも院の御骨が分骨されました。小さな円形の…
2023-06-06 14:31:27 [スーファン]
RT @yamamura_junya: 先週訪れた鷹峯の常照寺。 吉野太夫の寄進した吉野門や、茶室「遺芳庵」には吉野が好んだとされる吉野窓が残り、吉野太夫の墓もある。 団体で行くと必ず流れる「美の京都遺産」の映像クオリティーが高すぎていつも見入ってしまう。 https://…
2023-06-06 14:08:45 [ひとまる]
RT @yamamura_junya: 先週訪れた鷹峯の常照寺。 吉野太夫の寄進した吉野門や、茶室「遺芳庵」には吉野が好んだとされる吉野窓が残り、吉野太夫の墓もある。 団体で行くと必ず流れる「美の京都遺産」の映像クオリティーが高すぎていつも見入ってしまう。 https://…
2023-06-06 09:30:00 [山村純也|らくたび代表]
先週訪れた鷹峯の常照寺。 吉野太夫の寄進した吉野門や、茶室「遺芳庵」には吉野が好んだとされる吉野窓が残り、吉野太夫の墓もある。 団体で行くと必ず流れる「美の京都遺産」の映像クオリティーが高すぎていつも見入ってしまう。 https://t.co/TQNsBqm750
2023-06-04 22:11:10 [小春]
ブログ記事、更新しました。 半日あれば十分楽しめる鷹峯エリア散策覚え書きです。 とっても素敵な青もみじでした! #鷹峯 #源光庵 #光悦寺 #常照寺 #悟りの窓 #迷いの窓 #光悦垣 #吉野の赤門 #吉野窓 #本阿弥光悦 https://t.co/xju3GpaRwS
2023-06-04 22:07:44 [masa]
鷹峯エリア散策の記事を更新しました。 半日あれば十分楽しめる素敵な散策スポットでした! #源光庵 #光悦寺 #常照寺 #悟りの窓 #迷いの窓 #血天井 #光悦垣 #吉野の赤門 #吉野窓 #鷹峯 #本阿弥光悦 #青もみじ https://t.co/AbCcjvS5cd
2023-06-02 20:43:33 [健康生活 コロナワクチン接種後はイベルメクチンで解毒を 平よしあき]
RT @KITAMUKIJIZO: 榎戸稲荷神社 東京都墨田区業平 慶長年間(1596〜1615)旧別当榎土山常照寺開基の斉覚法印が勧請して創建したと伝わります。御祭神は宇迦之御魂神。当地周辺が柳島村榎戸耕地と呼ばれていたことから榎戸稲荷神社と称されました。境内には冨士嶽神社…
2023-06-02 19:33:48 [出陣丸]
RT @KITAMUKIJIZO: 榎戸稲荷神社 東京都墨田区業平 慶長年間(1596〜1615)旧別当榎土山常照寺開基の斉覚法印が勧請して創建したと伝わります。御祭神は宇迦之御魂神。当地周辺が柳島村榎戸耕地と呼ばれていたことから榎戸稲荷神社と称されました。境内には冨士嶽神社…
2023-06-02 10:50:50 [はんこ広場池袋西口店]
RT @KITAMUKIJIZO: 榎戸稲荷神社 東京都墨田区業平 慶長年間(1596〜1615)旧別当榎土山常照寺開基の斉覚法印が勧請して創建したと伝わります。御祭神は宇迦之御魂神。当地周辺が柳島村榎戸耕地と呼ばれていたことから榎戸稲荷神社と称されました。境内には冨士嶽神社…
2023-06-02 10:11:08 [うめとめ]
RT @KITAMUKIJIZO: 榎戸稲荷神社 東京都墨田区業平 慶長年間(1596〜1615)旧別当榎土山常照寺開基の斉覚法印が勧請して創建したと伝わります。御祭神は宇迦之御魂神。当地周辺が柳島村榎戸耕地と呼ばれていたことから榎戸稲荷神社と称されました。境内には冨士嶽神社…
2023-06-02 07:36:20 [お菊ちゃん ★開運★吉方位占術]
RT @KITAMUKIJIZO: 榎戸稲荷神社 東京都墨田区業平 慶長年間(1596〜1615)旧別当榎土山常照寺開基の斉覚法印が勧請して創建したと伝わります。御祭神は宇迦之御魂神。当地周辺が柳島村榎戸耕地と呼ばれていたことから榎戸稲荷神社と称されました。境内には冨士嶽神社…
2023-06-02 06:35:12 [月凪🌙]
RT @KITAMUKIJIZO: 榎戸稲荷神社 東京都墨田区業平 慶長年間(1596〜1615)旧別当榎土山常照寺開基の斉覚法印が勧請して創建したと伝わります。御祭神は宇迦之御魂神。当地周辺が柳島村榎戸耕地と呼ばれていたことから榎戸稲荷神社と称されました。境内には冨士嶽神社…
2023-06-02 03:30:22 [らぴすさま]
RT @KITAMUKIJIZO: 榎戸稲荷神社 東京都墨田区業平 慶長年間(1596〜1615)旧別当榎土山常照寺開基の斉覚法印が勧請して創建したと伝わります。御祭神は宇迦之御魂神。当地周辺が柳島村榎戸耕地と呼ばれていたことから榎戸稲荷神社と称されました。境内には冨士嶽神社…
2023-06-02 02:31:36 [blckrvr]
RT @KITAMUKIJIZO: 榎戸稲荷神社 東京都墨田区業平 慶長年間(1596〜1615)旧別当榎土山常照寺開基の斉覚法印が勧請して創建したと伝わります。御祭神は宇迦之御魂神。当地周辺が柳島村榎戸耕地と呼ばれていたことから榎戸稲荷神社と称されました。境内には冨士嶽神社…