6月のイベント一覧京都の歳時記:丸竹夷


6月 年中行事・季節イベント情報

北野天満宮:火之御子社例祭
午前4時に斎行され、まず火之御子社に古式にもとづき「火打ち石」にて浄火を点じた後、神前にお供えされた雷除けのお守・お札をお祓いして雷除けの祈祷が斎行されます。
車折神社:茅の輪くぐり
30日の大祓式では、名前と年齢を書いた人形(ひとがた)を神主がお焚き上げをすることにより、半年間で身に付いた罪や穢れ(けがれ)を祓い清めます。 6月中の1ヶ月間に渡って茅の輪くぐりができる唯一の神社です。
平安神宮:薪能
昭和25年より京都の6月の恒例行事として始まり、初夏の風物詩として国内外から多数の来観者が訪れます。
貴船神社:貴船祭
毎年6月1日に開催される、貴船祭です。※午前の祭典は、場所が狭いため一般の方はご覧になれません。(ご招待者のみとなります)
三室戸寺:あじさい園公開・ライトアップ
1万株のあじさいが咲き誇るあじさい園を公開します。 期間中の土日に限りライトアップします。 ●6月13日(土) - 6月28日(日)の間の土・日曜日のみ ●時間:19時 - 21時(20時30分受付終了)
ぬりこべ地蔵:歯痛封じ法要
毎年虫歯予防デーの6月4日に歯痛封じの祈願が行われます。法要の後、参拝者には粗供養としてハブラシが授与されます。
建仁寺:開山忌
栄西禅師入寂の忌日に厳修する法会です。
北野天満宮:宮渡祭
天暦元年6月9日、北野天満宮に祭神が鎮座された事にちなんで行われる神事です3
北野天満宮:青柏祭
柏の青葉にご飯を包み神前に供え、無病息災を祈願する祭りです。
上賀茂神社:御田植祭
本殿で祭典後、摂社沢田神社へ向かい神事を行い、神事橋にて川中に早苗を投じる行事です。
伏見稲荷大社:田植祭
本殿祭では平安朝の衣装汗衫姿で神楽女が優雅な御田舞を奉納し、田植神事では、早乙女による田植えが行われます。
八坂神社:神楽奉納奉告祭
弥栄雅楽会による「人長舞」の奉納が執り行われます。
宇治川:鵜飼
宇治の夏の風物詩でもある、宇治川の鵜飼が今年も開催されます。
八坂神社:例祭
午前10時より、例祭が執り行われます。
東寺:弘法大師御誕生会
大師堂にて弘法大師の稚子像をまつり甘茶が献じられます。
智積院:青葉まつり
青葉まつりは、真言宗の宗祖・弘法大師空海と中興の祖・興教大師覚鑁のご誕生を祝う行事です。名勝庭園や収蔵庫の障壁画の無料公開もあります。
野宮神社:茅の輪くぐり
六月末の風物詩である茅の輪くぐりを京都で一番早く潜ることができます。
鞍馬寺:竹伐り会式
採峯延上人が修行中に大蛇に襲われた時、真言の秘法で退治したという故事にちなんだ行事です。
十輪寺:声明と三弦を聞く会
仏教音楽のしらべ(声明)を聴き、山里の寺院に流れる三弦と調和する音色を愉しむ会です。
貴船神社:茅の輪くぐり
京都各地で行われている茅の輪くぐりのひとつです。
白峯神宮:夏越大祓祭
6月30日(夏越祭)と12月31日(年越祭)には、神道で最も重要な行事である大祓が行われます。
城南宮:夏の越祓え
夏の越祓えは、夏の風物詩ともいえる日本古来の風習で、参列者全員で大祓の詞を唱え、ついで列をなして茅の輪をくぐり抜けます。
天得院:桔梗を愛でる特別公開
普段非公開の天得院ですが、桔梗の開花に合わせて特別公開されます。
北野天満宮・御誕辰祭
菅原道真公の誕生日にあたり、祭典が行われます。夕方から直径5mの「大茅の輪」が掲げられます。 ●場所:北野天満宮●時間:祭典:9時〜●アクセス:市バス「北野天満宮前」●お問い合わせ:
貴船神社:夏越祓・水無月の大祓
知らず知らずのうちに身についた罪汚れを、水の霊力によって取り除く古くからの神事です。
地主神社:夏越しの大祓祭
悪疫退散・厄除・開運招福を祈願するお祭りです。
吉田神社:夏越大祓式
神官が先頭に茅の輪をくぐり、半年間過ごした罪汚れを人形に託して祓い清めます。
北野天満宮:大祓式
6月の大祓は、すがすがしい身体で夏を越すことを願う神事で「夏越の大祓」と言われています。
建勲神社:夏越の祓え
和歌を唱和しながら茅の輪をくぐります。人形(ひとがた)の授与があります(有料)。
上賀茂神社:夏越祓式
篝火の炎が川面に揺らぐ中、氏子崇敬者より持ち寄られた人形(ひとがた)を投じ半年間の罪穢を祓い清めます。

6月のフリーマーケット情報

建仁寺両足院:寅市
それぞれの作家さんが手作りした作品を持ち寄り、直接お客様に対面販売する青空市が毎月第2日曜に開催されます。
百萬遍知恩寺:百万遍さんの手づくり市
1987年に「素人さんが創った手づくりの作品を発表する場」として始められた百万遍さんの手づくり市です。毎月15日に開催されます。
東寺:弘法さん
弘法市は、毎月21日の朝5時ごろから夕方4時ごろまで終日行われていますが、開店・閉店時間は季節や天候、出店者によって変化します。基本的には雨天決行です。
北野天満宮:天神さん
毎月25日に開催される、「天神さん」と呼ばれる縁日です。遠方から買い出しに来られる方もいて、多くの人でにぎわいます。
醍醐寺:醍醐市 わザール
世界遺産の醍醐寺の参道で開催されるフリーマーケットです。毎月29日に開催されます。
梅小路公園:手づくり市
2006年から第一木曜に開かれるようになった一木(いちもく)手づくり市は、百万遍さんの手づくり市の姉妹市として誕生しました。 現在は、第一土曜日に開催されています。
東寺:がらくた市・手作り市
弘法市で有名な東寺ですが、毎月第1日曜にも、骨董と手作り品の市が行われています。
霊山観音:京都東山霊山かんのん市
毎月3日は霊山観音一帯の縁日になっており、この日に合わせてかんのん市が開催されます。
隨心院:小町手づくり市
毎月第一日曜日に隨心院で開催される、小町手づくり市です。関西を中心に、関東方面からの出店があり、境内はにぎわいます。