1月のイベント一覧京都の歳時記:丸竹夷


1月 年中行事・季節イベント情報

下鴨神社:初大国
下鴨の繁昌大国とも親しまれている縁日で、菊と二葉葵の飾りの付いた桝に大国神像が授与されます。
新熊野神社:左義長神事
「とんど」と呼ばれる火祭りの神事で、長さ5メートルの青竹三本を束ねてしめ縄を巻き、燃やします。
西本願寺:御正忌報恩講
親鸞聖人の命日にあたるこの日には、全国各地から信徒が訪れます。
八坂神社:蛭子社祭
境内の北向蛭子社で商売繁盛の祭典が行われます。七福神を乗せた「えびす船」が四条通りを巡行します。
安井金毘羅宮:初金比羅
初金比羅では、普段と違い清浄砂のご祈祷が行われます。
伏見稲荷大社:奉射祭
弓矢で的を射て、一年の豊凶を占います。
上賀茂神社:御棚会
古来の神領であった賀茂六郷よりそれぞれ御棚にて私幣と魚類の神饌を奉った事に習い、4人の白丁が棚を担ぎ、境内の各摂社をまわります。
法界寺:法界寺裸踊り
法界寺の正月行事のひとつで、元旦から2週間続いた修正会の最終日の夜に、水で体を清めた男たちが褌姿で「裸踊り」がを奉納します。
三十三間堂:弓引初め
全国の弓道者が集まって、腕を競います。特に新成人の晴れ着姿での競技は、正月ならではの華やかさで、京都の風物詩のひとつです。
平岡八幡宮:左義長祭
「とんど」とも呼ばれており、お正月の注連縄や門松などを燃やし、神前の鏡餅を焼いて食べながら一年の無病息災を祈る行事です。
上賀茂神社:武射神事
裏に「鬼」とかかれた的に、弓を放ち無病息災を祈ります。
八坂神社:疫神祭
八坂神社境内の疫神社のお祭りで、茅の輪をくぐり無病息災を祈ります。
城南宮:湯立神楽
大きな釜に湯を沸かし、年頭の邪気を払い無病息災を祈ります。
狸谷山不動院:初不動
厄除けの護摩供養で家内安全、商売繁盛を祈願します。
市内各寺:除夜の鐘
市内各寺にて、除夜の鐘が鳴り響きます。予約なしで鐘をつける所から、要予約の所まで様々です。
狸谷山不動院:狸谷山新年祈祷祭
護摩が焚かれ、ご祈祷を受けた方には御札が授与されます。
地主神社:初大国祭
1月1日〜3日の間、毎年恒例の初大国祭が開催されます。
六波羅蜜寺:皇服茶授与
京都では、正月に大福茶を飲む習慣があり、六波羅蜜寺では、梅と昆布を入れた大福茶(300円)をいただくことが出来ます。
北野天満宮:筆始祭・天満書
期間中、約2000点もの作品(書き初め)が奉納されます。
広隆寺:釿始め(ちょうなはじめ)
建築関係者の1年の無事を願う事始めの儀式が、広隆寺でおこなわれます。
来迎院:修正会
町内の青年達が本堂に集まり、鉦や太鼓を打ちならして、声明のじゃまをする行事です。
八坂神社:かるた始め
十二単姿で、古式ゆかしい歌留多取りがおこなわれます。
下鴨神社:蹴鞠初め
王朝装束の衣装を着て、かけ声を掛けながら鞠を蹴り上げます。
赤山禅院:八千枚大護摩供
願いを込めた護摩木8000枚が焚き上げられます。
上賀茂神社:新年竟宴祭
新年の神事がすべて終わった事を報告する行事で、舞楽の奉納もあります。
城南宮:釿始式
建築工事の守護とされる城南宮で、年頭に1年間の仕事安全と事業繁栄を祈念します。
伏見稲荷大社:大山祭
五穀豊穣・商売繁盛を祈願する神事です。
県神社:初県祭
県神社で行われる、年のはじめの月次祭です。
上賀茂神社:白馬奏覧神事
平安時代から宮中に伝えられた白馬節会に基づく神事です。
御香宮神社:七種神事
参拝者に七草粥が振舞われるます。毎年、無病息災を願う多くの人々で行列ができます。
聖護院:寒中托鉢
各地から百数十名の山伏が、京都市内の信者の家を托鉢して回ります。
京都ゑびす神社:初ゑびす
本堂の裏に回って戸を叩いてお参りする、京都だけの風習があります。屋台も並び、多くの参拝者で賑わいます。

1月のフリーマーケット情報

建仁寺両足院:寅市
それぞれの作家さんが手作りした作品を持ち寄り、直接お客様に対面販売する青空市が毎月第2日曜に開催されます。
百萬遍知恩寺:百万遍さんの手づくり市
1987年に「素人さんが創った手づくりの作品を発表する場」として始められた百万遍さんの手づくり市です。毎月15日に開催されます。
東寺:弘法さん
弘法市は、毎月21日の朝5時ごろから夕方4時ごろまで終日行われていますが、開店・閉店時間は季節や天候、出店者によって変化します。基本的には雨天決行です。
北野天満宮:天神さん
毎月25日に開催される、「天神さん」と呼ばれる縁日です。遠方から買い出しに来られる方もいて、多くの人でにぎわいます。
醍醐寺:醍醐市 わザール
世界遺産の醍醐寺の参道で開催されるフリーマーケットです。毎月29日に開催されます。
東寺:がらくた市・手作り市
弘法市で有名な東寺ですが、毎月第1日曜にも、骨董と手作り品の市が行われています。
霊山観音:京都東山霊山かんのん市
毎月3日は霊山観音一帯の縁日になっており、この日に合わせてかんのん市が開催されます。
隨心院:小町手づくり市
毎月第一日曜日に隨心院で開催される、小町手づくり市です。関西を中心に、関東方面からの出店があり、境内はにぎわいます。