北野白梅町にある北野天満宮(きたのてんまんぐう)です。
北野天満宮は太宰府へ流された菅原道真が亡くなった後に、京都で天災が続いたため、道真公のたたりだと言う噂がひろがり、その霊を慰めようと創建されたものです。現在の社殿は豊臣秀頼が寄進したもので、拝殿とともに国宝に指定されています。学問の神と言うことで、受験生が絶えずお参りに訪れます。