須賀神社:入口鳥居
須賀神社:入口鳥居

東山丸太町にある須賀神社(すがじんじゃ)です。

須賀神社は、貞観11(869)年、今の平安神宮付近に創建されましたが、度重なる戦火を避けて、吉田山に移され約600年間ほど鎮座した後、大正13(1924)年に現在の地に社殿が建てられました。

須賀神社は縁結びだけにご利益があることで有名ですが、日本で唯一交通安全の神様がまつられている神社でもあり、別名交通神社と呼ばれています。

須賀神社の見所
普段はとても静かな神社ですが、節分祭には縁結びのご利益を求める参拝客で賑わいます。節分祭には覆面で顔を隠した上に烏帽子をかぶった懸想文売りが登場します。
拝観時間・料金等
拝観時間:9:00-17:00
須賀神社の住所・連絡先
京都市左京区聖護院円頓美町1
アクセス
市バス「熊野神社前」下車 徒歩5分