2月のイベント一覧京都の歳時記:丸竹夷


2月 年中行事・季節イベント情報

城南宮:節分祭
1日〜3日の間、福豆の無料授与があり、3日に節分祭が執り行われます。
吉田神社:節分祭
盾と矛を持った三匹の鬼を追いつめ退散させる行事で、古いお札で護摩もたかれます。
壬生寺:節分祭
恒例の大護摩供養やお練り供養、厄除け護摩祈祷等、色々な祭事が行われます。期間中壬生狂言も楽しむことができます。
聖護院:節分会
赤、黄、青の鬼が山伏の豆まきによって追い払われます。鬼踊りや、甘酒の無料接待などもあります。
千本えんま堂:強運節分会
境内では「こんにゃく炊き」が行われ、有料でふるまわれます。3日には、狂言(無料)も奉納され多くの人で賑わいます。
八坂神社:節分祭
花街各々の踊りが奉納された後で、豆まきが行われます。両日とも、景品付福豆授与や甘酒の接待が有ります。
須賀神社:節分祭
縁結びの神にちなんで翁と媼姿で豆まきが行われます。覆面で顔を隠した上に烏帽子をかぶった懸想文売りが登場し、縁結びの文が有料で授与されます。
廬山寺:追儺式鬼法楽
人間の持つ三毒(貪欲、怒り、愚痴)を追払い、1年の運勢の変わり目とされる節分の日行われる祭事で、太鼓と法螺貝の音に合わせて、鬼の踊りが始まります。
千本釈迦堂:おかめ節分会
おかめ塚で有名な千本釈迦堂では、男女とも紅白のおかめ装束1年の厄除けをします。福豆や樽酒の接待の他、狂言も奉納されます。
平安神宮:節分祭
平安時代の衣装装束を忠実に再現した節分際です。参拝者には甘酒がふるまわれます。
三千院:初午大根焚き法要
毎年二月の初午にあわせ「幸せを呼ぶ大根焚き」を奥の院金色不動堂前広場において盛大に行われます。
北野天満宮:梅苑公開
早咲きから遅咲きの梅まで、長期間楽しむことが出来る北野天満宮の梅苑が公開されます。
上徳寺:世継地蔵尊大祭
当日は山伏により護摩が焚かれ、酒粕汁の無料接待もあり1日中お参りできます。
法輪寺:針供養
1年間使用した針に感謝し、特製のこんにゃくに大きな針を刺し手芸の上達を祈ります。
上賀茂神社:紀元祭
建国記念日は、以前紀元節と言われており、初代天皇である神武天皇の即位を祝う日です。当日は蹴鞠や武道の奉納があり、蹴鞠は体験も可能です。
城南宮:七草粥
春の七草を神前に供え、参拝者は七草粥を食べ、植物のみずみずしい力を体内に摂りいれ、1年間の無病息災、延命長寿を祈願します。
伏見稲荷大社:初午大祭
稲荷山の杉と椎の枝で作った"青山飾り"をご本殿や摂末社に飾りこの日を迎える習わしがあり、商売繁盛・家内安全の御符として「しるしの杉」が授与されます。
松ヶ崎大黒天:水行・護摩木焚
日蓮宗の荒行を修した荒行僧が行う水行と、護摩木焚き上げ供養が行われます。
上賀茂神社:燃灯祭
鎌倉時代の書物にも記載されている由緒あるまつりで、神職とともに小松引きに参加することが出来ます。
城南宮:しだれ梅と椿まつり
曲水の宴で有名な庭園では約150本のしだれ梅と、約300本の椿が花を咲かせます。 毎年同じ日程です。
醍醐寺:五大力尊仁王会
五大力尊仁王会 五大力さんとして親しまれており、不動明王など五大明王の力を授かり、その化身・五大力菩薩によって国の平和や国民の幸福を願う行事です。
上賀茂神社:幸在祭(さんやれまつり)
上賀茂で古くより行われている今で言う成人祭です。上賀茂神社、大田神社、田の神と山の神に15歳の元服を奉告します。
北野天満宮:梅花祭
菅原道真の祥月命日に行われる祭典で、上七軒芸妓の華やかな野点が開かれます。

2月のフリーマーケット情報

建仁寺両足院:寅市
それぞれの作家さんが手作りした作品を持ち寄り、直接お客様に対面販売する青空市が毎月第2日曜に開催されます。
百萬遍知恩寺:百万遍さんの手づくり市
1987年に「素人さんが創った手づくりの作品を発表する場」として始められた百万遍さんの手づくり市です。毎月15日に開催されます。
東寺:弘法さん
弘法市は、毎月21日の朝5時ごろから夕方4時ごろまで終日行われていますが、開店・閉店時間は季節や天候、出店者によって変化します。基本的には雨天決行です。
北野天満宮:天神さん
毎月25日に開催される、「天神さん」と呼ばれる縁日です。遠方から買い出しに来られる方もいて、多くの人でにぎわいます。
醍醐寺:醍醐市 わザール
世界遺産の醍醐寺の参道で開催されるフリーマーケットです。毎月29日に開催されます。
梅小路公園:手づくり市
2006年から第一木曜に開かれるようになった一木(いちもく)手づくり市は、百万遍さんの手づくり市の姉妹市として誕生しました。 現在は、第一土曜日に開催されています。
東寺:がらくた市・手作り市
弘法市で有名な東寺ですが、毎月第1日曜にも、骨董と手作り品の市が行われています。
霊山観音:京都東山霊山かんのん市
毎月3日は霊山観音一帯の縁日になっており、この日に合わせてかんのん市が開催されます。
隨心院:小町手づくり市
毎月第一日曜日に隨心院で開催される、小町手づくり市です。関西を中心に、関東方面からの出店があり、境内はにぎわいます。